Hanako 30

OpenseaでHanako30NFT 発売中!

私はいつも推奨しているのは、S&P連動インデックス株70%個別株30%です。30%の個別株の成績がインデックスを超えるようだったら個別株を50%、100%としていくといいと思います。

Hanako30はあくまで花子が好きな米国株30銘柄であって、売買を推奨するものではありません。リスクとリターンは裏表。リスクレベルもチェックしてね!(リスク10高い・リスク1低い)前回のリストと比べて3銘柄変えただけです。

Hanako30はそれをETFにしようというのではなくて、下落したときに買ってもよさそうな信頼のできる個別株を発表しています。選ぶのはあなたです!Hanako30を全部同じように買えと言ってるわけではないです。下落で買えばインデックスに勝てるんだって。

 

Hanako30が下落するたびに、Hanako30が!って言うのやめてくださいね〜。 Hanako30は下がった時に買うためにリストしたものです。 それに選ぶのはあなたです。

 

【2023年1月1日付 下落で買う!Hanako 30】

2023 Hanako302022下落率PER (2023年1月1日時点)
1インテル INTC-50%9インテルは今までもお勧めしていますが、私は半導体が好きで、アメリカは地政学で半導体でトップになることが世界のトップになる鍵だと思っていますから、TSMCが大事だと言ってもいつかは裏切るような気がします。設計、製造、販売まで全てできるインテルを上に上げると思います。50%株価が去年下落してPERも9であれば長期で見たら買いだと思います。ただ時間軸が短くて数ヶ月下落するのでも文句言う人がいるので、5年以上保有できない人は買わないでください。これから工場を作るんだから、まだまだ時間かかりますよ。長期投資ってそう言うこと。
2クアルコム QCOM-41%10移動体通信の通信技術および半導体の設計開発を行う企業。クアルコムは、スマホ関連の売上が落ちる予想で株価が41%下落していますが、スマホむけの技術をPC,自動車、VRなどに横展開する戦略をとっているので、PERが10ということであれば悪くないのではないでしょうか?自動運転にも力を入れている会社ですね。
3ラムリサーチ LRCX-42%11やっぱり半導体会社が私は好きなんですよ。42%も下落してPER11はかなりいいでしょう。ラムリサーチ株式会社半導体製造装置メーカー。かなり優秀な会社です。やっぱり製造装置メーカーが好きなんですよね。
4TSMC TSM-42%12TSMCはアメリカが依存している台湾の半導体会社。以前は頑なにアメリカに最先端の工場を作ることを嫌がっていたのに、流石にお去年のウクライナ戦争を見て台湾もやばい、と言うことでアメリカで補助金をもらって3ナノ、4ナノ工場を作る計画にしてるそうです。バフェットさんも最近TSMC株を買ったと言うことで、この下落でPER12は買いでしょうね。アップルはTSMCに製造委託しているのでアップル株をたくさん持っているバフェットさんにとっては自然な流れですね。
5アプライドマテリアルズ AMAT-39%12アプライドマテリアルズは世界最大の半導体製造装置メーカー。世界19ヵ国、110ヵ所以上に拠点を持つ多国籍企業。半導体の製造プロセスではほぼ全てをカバーし、ディスプレイや太陽電池の製造装置分野においても強いという優秀な会社です。これだけ株価が下落してPER12ならいいでしょう。
6テキサスインスツルメントTXN-13%17テキサスインスツルメントはアナログ半導体でメジャーな半導体株よりは小さい会社ですが、米国で製造もしているのでChips法で補助金がもらえるはずです。TSMCの創業者のモリスチャンが働いていた会社でありここからいろんな知識を得たはず。優秀な会社です。
7アルファベット(グーグル)GOOG-38%18グーグルは意外とPERが低くて18。38%下落した優秀な会社は買いに決まってる。YouTubeではお世話になってます。
8ホームデポ HD-22%19ホームデポもLAに住んでいた時によくいきました。DIYからお花、クリスマスツリーまで売ってて、いつも混んでいました。22%下落でPER19はいいでしょう。
9オラクル ORCL-7%20オラクルは株価も7%下落とそれほど下がっていないのですが、PER20で買いでしょう。去年一昨年と流行ったFintechと比べ物にならない金融に強いFintechです。
10ターゲット TGT-35%20ターゲットは私がLAに住んでいた時は結構好きだったのでリスト入りです。35%下落してPER20なら買いでしょう。
11アップル AAPL-28%21アップルは言わずと知れた優秀な会社。28%も下落してPERが21なら買いでしょう!MacBook Pro、アップルウォッチ、Airpods、と私はアップルから逃れることはできません。
12バークシャー BRK.B3%21バークシャーハサウェイは投資会社で、投資してる先の一番はアップル、しかし連結会社はシーズキャンディ含んだたくさんある会社!今年5月の株主総会にはいくし、ウォーレンバフェットさんが好きなのでファン枠です。よく92歳のバフェットさんが亡くなったら?と言う人がいますが、スティーブ・ジョブズが亡くなった後もアップルはうまく行っている。賢い会社は賢いCEOを選ぶもの。大丈夫です。
13レイセオン RTX16%21レイセオンは宇宙関連に強い会社で、軍需会社にしてはそれほど大きく上昇しなかったので引き続きリスト入りでいいかなと思います。PERも低いですしね。ヴァージンギャラクティックや宇宙株ETFに手を出すくらいならレイセオンがいいと思います。
14キーサイト KEYS-15%24キーサイト・テクノロジーは電気・電子計測機器メーカー。 ヒューレット・パッカードの祖業である電気・電子計測機器の製造、販売が発祥。 自動運転やいろんな分野で活躍しているなくてはならない分野なので下手な自動運転ETF買うならキーサイト買った方がいいです。
15アクセンチュア ACN-34%24アクセンチュアは今回は初めて入れました。総合コンサルティング会社である。フォーチュン・グローバル500に選ばれており、世界120以上の国の企業を顧客として持つ多国籍企業で財務状況もしっかりした優秀な企業。34%下落でPER24なら買いじゃないでしょうか。
16ペイパル PYPL-63%24ペイパルは下落したら買いです。もちろんまだ下落する可能性はありますが、ペイパルを使って7年以上ビジネスをしている私としては、使い勝手もいいし信用もできるし世界中でビジネスができるしで、ペイパルは絶対離しません。
17マイクロソフト MSFT-28%26天下のマイクロソフトが28%も下落したら買いでしょう。PERmo26とそれほど高くありません。アクティビジョンブリザードの買収は米当局に反対されて株価も下がっていますが、賢い会社はずっと賢いです。
18インフォシス INFY-20%26イギリスの新首相はインド系でインフォシスの創業者の娘と結婚したんですよね。コネもしっかりあるし、アメリカの金融会社がメインの顧客です。インドのETFを買うよりもインフォシスのようなしっかりした会社が下落した時に買うのがいいと私は思います。20%下落しましたしね。
19ネットフリックス NFLX-50%26ネットフリックスはここ数ヶ月はだいぶ回復してきました。PERも低いしいつ買ってもいいのではと思います。米アカデミー賞のノミネート最多の映画制作会社で規模も巨大なので下落したら買いだと思っています。
20アドビ ADBE-40%30アドビも最近買収したFigmaが投資家は気に入らないと言うことで株価が下落しましたが、やはり優秀な会社なので譲れません。賢い会社はずっと賢い。サムネを作るフォトショップと写真を買う写真ライセンスなどでアドビを使っています。
21ASML ASML-28%33半導体装置を作っているオランダの会社ですが、中国に今後売れなくなるというリスクはありますが、やはり私は半導体が好きで、こんな優秀な会社を外したくないです。PERもそれほど高くないし、いいんではないでしょうか?
22コストコ COST-19%34コストコはCEOが賢いし、やはり業務スーパーに比べると品質がいいものが多いんですよね。やはりリストから外せません。
23テスラ TSLA-69%38テスラももっと上位に入れたいのですが、PERが下がったと言ってもまだ38なのでこの順位になってしまいました。長期では必ず上昇すると思っています。先月買った私のモデル3はFSDをつけて700万円と高級車の中では安い方だと思います。パワーがすごくて感激しています。まだ高速道路で使える自動レーンチェンジなど試していないのですが、今度試して見ます。イーロンマスク応援隊としてしばらく下落してもガチホは絶対です!絶対売りません!
24サーモフィッシャー TMO-15%38こちらは今回新しく入れましたが、科学機器・試薬・科学サービス企業。財務諸表もしっかりしているのでいいと思います。今後もっとしっかり説明します。
25バンク・オブ・アメリカ BAC-29%10バンク・オブ・アメリカは私がずっと使っていて、今でもメインで使っている好きな銀行です。2000年ごろにはLAの個人の銀行としてはワシントンミューチュアルとバンク・オブ・アメリカが2大銀行でしたが、ワシントンミューチュアルはリーマンショックなどで破産したりJPモーガンに買収されたりと名前を何回も変えていますが、バンク・オブ・アメリカはずっと同じです。PERは10と低いのですが、銀行は平均15ぐらいなので銀行としてはそれほど低くはないのでPERは判断から外します。29%下落はいいのではないでしょうか。
26チポトレ CMG-18%46チポトレもちょっとPERは高いので26位になりましたが、野菜もいっぱい入っていて美味しいし、日本にも作ってほしい。チキンブリトーが6ドル50セント。円安で日本人にとっては900円近くて高く感じるかもしれませんが、野菜がいっぱいで、御飯作りたくない日のお母さんの味方です。
27イントゥイット INTU-38%48イントゥイットにはアメリカ人の多くが使っているターボタックスソフトがありますから、今後も使われていきます。このターボタックスは証券口座はもちろん、コインベースの口座を連携することができて、パスワード入れるだけで税金の計算をしてくれます。例えばスクエアなどを使ってビジネスをしていれば、売上や費用なども全部そこから取り込んでくれていろんな入力が必要ありません。今後もどんどん進化しながら使われていくと思います。
28アマゾン AMZN-50%78アマゾンは自分的にはもっと順位を上げたいのですが、PERは高いので調整が続くかもしれません。しかし、利益剰余金が10兆円越えの会社で、AWSは拡大、Amazonショッピングが足を引っ張ってる状態。インフレの影響もかなりあったと思いますが、Amazonプライムも日本以外の世界中で大きく挙げているのでそのうち足を引っ張らなくなることに期待。
29コインベース COIN-85%N/AこちらもPERがない赤字会社になります。しかし、私は暗号通貨もマリファナと同じように将来的には重要な位置を占めると思っています。特にイーサリアムです。だからNFTを私は販売しているわけですが、コインベースも暗号通貨の上昇待ちです。上昇するのに来年までかかる可能性もあります。
30キャノピーグロース CGC-75%N/APERがないと言うのは、赤字だからです。
キャノピーはかなりリスクは高いですが、アメリカではマリファナはタバコを超えています。だから今年は上がるかわかりませんが長期的には上昇すると思います。しかし今年はキャノピーは賭けに出て、アメリカ進出をしようとしてナスダックに目をつけられています。一旦アメリカの会社を上場させて、それを買うオプションを持っています。ただ、上場廃止はしないように気をつけてはいるのでリスク高いですが大きな儲けかゼロかの賭けの会社です。リスクが高くないと儲からない。ビビってるやつは近づくな!

 

【2022年1月2日付】殿堂入りHanako30

2022年 リストはこちら