脱サラシリーズ(46)「やる気いっぱいの私からやる気のないあなたへ」
私はよく「どうしてそんなにやる気が出るの?」とか「どうやったらそんなに持続力あるの?」とか言われるですが、自分でもそんなこと考えたことないので、「どうしてだろう?」と考えてみた。 よく考えると、私は小さい頃から「やりたくないことはやらない」タイプだった。 小さい頃は宿題もやらない、忘れ物もする、無口な子かと思えば、 家族や仲のいい友達の間では、すごく明るい子で、 周りに合わせようという気があまりなくて、 家族が仲良かったので、寂しくないから彼氏を作ろうという気もあまりなく、 初めに入った会社は満員電車が嫌だし、残業も嫌なので3ヶ月でやめることにして、 その後ワーホリでオーストラリアに1年行き、 日本に帰ってきて次に働いた英会話のスクールマネージャーの仕事はほぼセールスだったけど、意外とセールスが楽しくて仕事ばっかりして、 海外勤務になったからもっと忙しくて仕事ばかりになり、 父親が仕事ばかりの私を心配して、昔の彼氏の写真に似たような私がタイプだろうと思う人を連れてきて(父は策略家) なぜかアメリカに住むことになり、銀行員になり、 会計が好きになったので会計を必死に勉強し、 英語の練習をするのに、1人だとやらないからYouTubeをして週一必ず動画を上げるのを習慣にして、 日本の大学では日本文学専攻だったので、それを活かせる仕事がしてみたい、と副業で日本語をオンラインで教え始め、 YouTubeで顔出ししていることがバレたら恥ずかしいので、そもそも銀行でなるべくグループに属さないことにして、 子供が大学に入った時点で、そもそも価値観が合わなかった旦那さんと離婚することして、 日本に帰ってきて、銀行員の時にやっていた仕事が恋しくなり、今の決算書分析の仕事をして、 オンラインで会計を教えることにして今に至り、 やりたくないことはやらないが、やりたいことはとことんやる。 人がどう思っても、自分がやりたいことをやる。 ということで、なぜか中森明菜の替え歌を歌ってる。 アンチなんて関係ない(と言っても傷つく乙女心は暖かいみなさんの応援で成り立ってます)。 自分の人生一度きり。…